こんにちは。
オークです。


ランニングの時に
地面から前に進む力をもらう下半身
下半身が前に進む時に
上半身が取り残されないように頑張るのが腹筋です
背中を丸めた姿勢で腹筋が緩んでいると
上半身は取り残されては追いついて
取り残されては追いついて
、、、
推進力を無駄にする効率の悪い走り方になってしまいます(図左)

腹筋を固めて頑張れば状態は取り残されませんが
疲れてしまうので長くは頑張り続けられません
胸を張るようにして
腹筋に軽く張りをもたせるようにしておくと
疲れずに上半身の姿勢を保つことが出来て
力が無駄にならずに効率よく走れます(図右)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
この腹筋の使い方に近い負荷をかけるトレーニング方法
こんなのを見つけました

トレーニングの強度は強くはありませんが
ランニングでもそれほど強い力がかかるわけではないので十分
腹筋の使い方が上手くなることで
楽に姿勢を保てるようになるでしょう
----------
ちょっと脱線しますが腹筋ローラーについて
やりかたに立ちコロ、膝コロとあって
膝コロは低負荷版のようにとらえられがちです
でも
膝コロはしっかりと体を伸ばしきった形で負荷がかかります
ランニングに向けたトレーニングとしては十分有効だと考えています
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
胸の柔軟性が足りないと
うまくトレーニングの姿勢がとれない
胸のトレーニング方法
いろいろあると思いますが
ちょっと変わったものをご紹介
上の「そる腹筋」と関係が深いのは冒頭の胸の前後の動きですが、
腰の動きについても意識出来るようになると
ランニングフォームの調整幅を増やすことになると思います
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
「そる腹筋」に近い、負荷の大きいトレーニング
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
先頭の写真の出所
サッカニー エンドルフィンプロ レビュー動画
オークです。


ランニングの時に
地面から前に進む力をもらう下半身
下半身が前に進む時に
上半身が取り残されないように頑張るのが腹筋です
背中を丸めた姿勢で腹筋が緩んでいると
上半身は取り残されては追いついて
取り残されては追いついて
、、、
推進力を無駄にする効率の悪い走り方になってしまいます(図左)

腹筋を固めて頑張れば状態は取り残されませんが
疲れてしまうので長くは頑張り続けられません
胸を張るようにして
腹筋に軽く張りをもたせるようにしておくと
疲れずに上半身の姿勢を保つことが出来て
力が無駄にならずに効率よく走れます(図右)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
この腹筋の使い方に近い負荷をかけるトレーニング方法
こんなのを見つけました
腹の筋肉を伸ばしてへこます 「そるだけ」ダイエット
トレーニングの強度は強くはありませんが
ランニングでもそれほど強い力がかかるわけではないので十分
腹筋の使い方が上手くなることで
楽に姿勢を保てるようになるでしょう
----------
ちょっと脱線しますが腹筋ローラーについて
やりかたに立ちコロ、膝コロとあって
膝コロは低負荷版のようにとらえられがちです
でも
膝コロはしっかりと体を伸ばしきった形で負荷がかかります
ランニングに向けたトレーニングとしては十分有効だと考えています
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
胸の柔軟性が足りないと
うまくトレーニングの姿勢がとれない
胸のトレーニング方法
いろいろあると思いますが
ちょっと変わったものをご紹介
上の「そる腹筋」と関係が深いのは冒頭の胸の前後の動きですが、
腰の動きについても意識出来るようになると
ランニングフォームの調整幅を増やすことになると思います
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
「そる腹筋」に近い、負荷の大きいトレーニング
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
先頭の写真の出所
サッカニー エンドルフィンプロ レビュー動画
お読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援のクリックおねがいします。

にほんブログ村